2023. 05. 01
おねしょ(夜尿症)は成長と共に自然に治癒する傾向にありますが、全員ではありません。患者さん本人や保護者がおねしょ(夜尿症)に悩んでいる場合は積極的に治療を行うことが推奨されています。ご相談ください。
2023. 04. 24
男性更年期障害とは、加齢に伴う男性ホルモンの減少に関連して、うつ傾向になる、体がだるい、筋力が低下する、勃起しない、性行為ができないなどの様々な症状を呈します。男性更年期障害は男性ホルモンの減少を原因の一端として発症するため、男性ホルモンの補充療法がとられることもあります。また、ストレスに対応できるように生活スタイルの変更を行うことも治療方法のひとつとして重要です。男性ホルモンの測定に午前の採血が必要です。午前中の受診をお願いします。当院は日本泌尿器科学会認定専門医、日本内分泌学会認定専門医、および日本Men`s Health医学会の認定するテストステロン治療認定医です。お気軽にご相談ください.
2023. 04. 10
包茎とはおちんちんの先端の包皮口が狭いために包皮を剝いて亀頭を完全に露出できない状態をいいます。生まれたての男の赤ちゃんは包茎の状態が正常です。思春期までは包皮を完全に剝けることが出来ない男子は少なくありません。必ずしも手術などの治療が必要なわけではありません。当院は泌尿器科学会認定専門医です。ご相談ください。
2023. 04. 03
夜寝ている時に、尿意を感じて排尿のために起きなければならない状態を夜間頻尿といいます。夜間頻尿は排尿に関わる症状のうち最も頻度が多いものです。加齢にともない男女共に、その頻度が増加することが分かっています。夜間頻尿の原因は多尿、膀胱容量の減少の他、睡眠時無呼吸症候群なども考えられます。睡眠時無呼吸症候群について、当院では在宅でスクリーニング検査を行えます。ご相談ください。
ひこさかクリニックは、大府市共西町(大府市立共和西小学校の南東角)にございます。
泌尿器科・内科・小児科の診療をしております。
「わかりやすく」「ていねいに」を常に心がけ、
地域の方々に信頼していただけるかかりつけ医を目指してスタッフ一同、努力して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
これまで培ってきた、経験を活かして泌尿器科のエキスパートとして皆さまの
お役にたちたいと考えています。
また、皆さまのホームドクターとして内科・小児科も診療しています。
どんな悩みでもお気軽にご相談ください。