『マイナ保険証で受診される方へのお願い』
念のため従来の健康保険証・資格確認証・資格情報のお知らせ等を一緒にご持参ください。
2025. 07. 14
夜間頻尿患者では睡眠障害を伴うことが多く、QOL(生活の質)の低下にも関与している可能性が考えられます。
薬に対し難治性の夜間頻尿に対しては、睡眠障害の検査を行うことが夜間頻尿診療ガイドラインでも推奨されています(グレードC1)。
当院では在宅でスクリーニング検査を行えます。ご相談ください。
2025. 07. 07
原発性腋窩多汗症は、汗の量が多くなる原因となる病気や障害がないにも関わらず、多量の脇汗に悩まされる状態です。
以下の項目で2項目以上当てはまれば、原発性腋窩多汗症の可能性があります。
・最初の症状が出るのが25歳以下であること
・左右両方で同じように発汗がみられること
・睡眠中は発汗が止まっていること
・1週間に1回以上多汗の症状がでること
・家族にも同じ疾患の患者さんがいること
・わき汗によって日常生活に支障をきたすこと
塗薬などの治療法があります。ご相談ください。
2025. 06. 30
近年、梅毒の報告者数が急増しています。
梅毒は、小さなしこりや痛みをともなわない発疹が出現したり、治療をしなくても症状が消失するなど、様々な症状がみられることが特徴です。しかし、痛みがなかったり、症状が消失しても、梅毒の感染は自然に治ることはなく、知らない間に体内で進行し、数年から十数年後に、脳や心臓に重大な合併症を起こすことがあります。
梅毒は、症状がなくても感染していたり、知らないうちに誰かにうつしてしまうことがあります。
あなた自身や大切なパートナーを守るため、心配や不安がある方は、検査(採血による検査になります)を受けましょう。
2025. 06. 23
包茎とはおちんちんの先端の包皮口が狭いために包皮を剝いて亀頭を完全に露出できない状態をいいます。
生まれたての男の赤ちゃんは包茎の状態が正常です。思春期までは包皮を完全に剝けることが出来ない男子は少なくありません。
必ずしも手術などの治療が必要なわけではありません。
当院は泌尿器科学会認定専門医です。ご相談ください。
ひこさかクリニックは、大府市共西町(大府市立共和西小学校の南東角)にございます。
泌尿器科・内科・小児科の診療をしております。
「わかりやすく」「ていねいに」を常に心がけ、
地域の方々に信頼していただけるかかりつけ医を目指してスタッフ一同、努力して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
これまで培ってきた、経験を活かして泌尿器科のエキスパートとして皆さまの
お役にたちたいと考えています。
また、皆さまのホームドクターとして内科・小児科も診療しています。
どんな悩みでもお気軽にご相談ください。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願いいたします。
【初診】医療情報取得加算(1点)
【再診】医療情報取得加算(3月に1回)(1点)
【医療DX推進体制整備加算に係る掲示について】
1 オンライン請求を行っています。
2 オンライン資格確認を行う体制を有しています。
3 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室等で閲覧又は活用できる体制を有しています。
4 電子処方箋の発行については現在整備中です。
5 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です(令和7年9月30日までの経過措置)。
6 マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声かけ・ポスター掲示を行っています。
7 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得、および活用して診療を行うことについて当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。
診察前に問診表を記入していただきますが、あらかじめご記入のうえ、ご持参いただくとスムーズにご案内できます。
問診票は下記よりダウンロードできますので、印刷してご使用ください。